2019年01月28日
れんとチョコと南海人と城南海さん

れんとチョコ入荷しました!
バレンタインデーに向けて、
色んなLOVEに添えてはいかがですか?
この季節にしか販売されない、
貴重な黒糖焼酎れんとチョコです。
黒糖焼酎れんとをゼリーに閉じ込め、
なめらかな生チョコで包み込んだ逸品です

毎年、とても評判の良いお品です。
LOVEと言えば!!
今、奄美に、愛いっぱいの方々が沢山いらしゃっているみたい

南海人"みなみんちゅ”の方々 いも~れ奄美
奄美の歌姫、城南海さんの10周年ファンクラブSPツアーが、
この27日(日)から29日(火)にかけて開催されています。
アロアロにも、ファンの方が、よく立ち寄って下さいます。
前日からいらした方が、悪天候の中でも楽しそう

初参加です!と、優しい笑顔で愛を語ってくれました。
去年も、ファンの方何人かとお話しました。
知らないファン同士、このイベントで知り合って、
素敵な仲間の輪が広がってました・・・
皆さん楽しい方々で、こちらもずっと笑顔になります

前日の嵐みたいな寒かった悪天候が嘘のように、
27日から綺麗に晴れて、暖かくなりましたね

今日も良い天気。
きっと、ファンクラブの方々と城南海さん
素敵な時間をいっぱい過ごしていることでしょうね~

去年も晴れてましたよね!
パワーが凄いです!!
色んなLOVE
その気持ちを手助けするチョコ
今年もれんとチョコをどうぞ
Posted by ALOALOyellow at
11:48
│Comments(0)
2019年01月21日
寒中見舞い~良き慣習☘
先日、観光客の方が
「寒中見舞いの葉書、これで良いかな~?」と、
絵葉書を選んでいらっしゃいました。
20代の女性・・・
若いのになんて偉い!!
心の中で、叫んで、なんだか嬉しい気分になりました
~寒中見舞い~
松の内(1月7日)があけてから
立春(今年は2月4日)までの間に送ります。
松の内までに出せなかった年賀状の返礼や、
喪中の方への挨拶として送るものです。
・・・選んでこられたのは、
岬先生の奄美12カ月シリーズの中から、
風景の中に草花が描かれた優しい絵でした。
暖かく優しい気持ちの慣習が、
伝えられていることに感謝です
私も、出せていなかった
喪中の方への寒中見舞い、
さっそく出すことのします。
皆さんもいかがですか?
岬先生のシリーズの他にも
田中一村シリーズ
吉田静佳さんの愉快な仲間たち
別府さん風景写真
奄美星空ふぐの不思議なミステリーサークル・・・・
お気に入りを見つけてあなたの気持ちを届けては?


「寒中見舞いの葉書、これで良いかな~?」と、
絵葉書を選んでいらっしゃいました。
20代の女性・・・
若いのになんて偉い!!
心の中で、叫んで、なんだか嬉しい気分になりました

~寒中見舞い~
松の内(1月7日)があけてから
立春(今年は2月4日)までの間に送ります。
松の内までに出せなかった年賀状の返礼や、
喪中の方への挨拶として送るものです。
・・・選んでこられたのは、
岬先生の奄美12カ月シリーズの中から、
風景の中に草花が描かれた優しい絵でした。
暖かく優しい気持ちの慣習が、
伝えられていることに感謝です

私も、出せていなかった
喪中の方への寒中見舞い、
さっそく出すことのします。
皆さんもいかがですか?
岬先生のシリーズの他にも
田中一村シリーズ
吉田静佳さんの愉快な仲間たち
別府さん風景写真
奄美星空ふぐの不思議なミステリーサークル・・・・
お気に入りを見つけてあなたの気持ちを届けては?



Posted by ALOALOyellow at
11:43
│Comments(0)
2019年01月14日
節目の行事を受け継いで~ナリムチ

本日、1月14日
カレンダーには成人の日と赤く書かれています。
奄美の成人式は
今年は1月3日に行われました。
成人を迎えられた方々おめでとうございます

奄美にとっての1月14日は
ナリムチの日ですよね!
店先にブブの木や、色餅、
色とりどりに飾られたナリムチが並ぶ光景は
奄美独特の初春を迎える風物詩です

ナリムチ(なり餅)・・・
ブブの木(リュウキュウエノキ)の枝に
白・赤・黄色・緑の色鮮やかな餅花をつけて、
無病息災・五穀豊穣・商売繁盛を願って、
店先や、家の床の間や玄関先、仏壇、神棚、墓前などに飾られます。
切れば切るほど枝を伸ばすブブの木は「繁栄」を、
鈴なりにつけた餅は「お金がたくさん成るように」「家がますます栄えるように」
などの願いが込められているています。
18日まで飾って、蒸したサツマイモと練り合わせて食べる
「ひっきゃげ」という行事もあるそうです・・・・
ひっきゃげ=引き上げる?
鏡開きと同じですね~
奄美独特の伝統文化は、色々興味深く面白いです。
節目、節目の行事を大切にする心は、
ずっとずっと受け継いでいきたいものですね

アロアロイエローにも
そんな節目の行事をお手伝いする素敵な商品が色々あります。
大島紬で作った「袱紗」はお薦めです!
お祝い事、悲しみ事・・・
どちらにもご使用頂ける、品のある商品です。
あなたの思いも、きっとプラスアルファで伝わるはず・・・

Posted by ALOALOyellow at
11:40
│Comments(0)
2019年01月07日
本年もよろしくお願いいたします。

新しい年

皆様それぞれに思いを込めて
迎えられたことと思います。
アロアロイエローでも、
2日からお客様をお迎えして、
皆様の笑顔から新年を始められました。
今日は暖かな陽射しがさして来ました

今日あたりから、まったり気分も抜けて、
いつものリズムに戻ってきたのでは?
大島紬
針突
奄美大島の伝統文化を誇りに思い、
本年もアロアロイエローから発信していきたいと思います。
2019年もどうぞよろしくお願いいたします。
一日一日、小さな幸せを見つけて
笑顔になれますように~


Posted by ALOALOyellow at
11:06
│Comments(0)