2019年01月14日
節目の行事を受け継いで~ナリムチ

本日、1月14日
カレンダーには成人の日と赤く書かれています。
奄美の成人式は
今年は1月3日に行われました。
成人を迎えられた方々おめでとうございます

奄美にとっての1月14日は
ナリムチの日ですよね!
店先にブブの木や、色餅、
色とりどりに飾られたナリムチが並ぶ光景は
奄美独特の初春を迎える風物詩です

ナリムチ(なり餅)・・・
ブブの木(リュウキュウエノキ)の枝に
白・赤・黄色・緑の色鮮やかな餅花をつけて、
無病息災・五穀豊穣・商売繁盛を願って、
店先や、家の床の間や玄関先、仏壇、神棚、墓前などに飾られます。
切れば切るほど枝を伸ばすブブの木は「繁栄」を、
鈴なりにつけた餅は「お金がたくさん成るように」「家がますます栄えるように」
などの願いが込められているています。
18日まで飾って、蒸したサツマイモと練り合わせて食べる
「ひっきゃげ」という行事もあるそうです・・・・
ひっきゃげ=引き上げる?
鏡開きと同じですね~
奄美独特の伝統文化は、色々興味深く面白いです。
節目、節目の行事を大切にする心は、
ずっとずっと受け継いでいきたいものですね

アロアロイエローにも
そんな節目の行事をお手伝いする素敵な商品が色々あります。
大島紬で作った「袱紗」はお薦めです!
お祝い事、悲しみ事・・・
どちらにもご使用頂ける、品のある商品です。
あなたの思いも、きっとプラスアルファで伝わるはず・・・

Posted by ALOALOyellow at 11:40│Comments(0)