2019年05月27日
素敵なタペストリー☘ コンロンカ
先週お話した、
この時期に可憐に咲く奄美の白い花たち
その中のコンロンカを織り込んだ大島紬で、
素敵なタペストリーができあがりました。
コンロンカの花言葉は「神話」だそうです。
涼し気な表情とともに、何か神々しい物語を秘めているような~
お部屋を彩る素敵な作品となっています。


他にも、龍郷柄や紫殿柄も
それぞれに、友布でクルミボタンを作り、
中に清めの奄美の塩を忍ばせ、
絣糸と、奄美伝統文様の針突をあしらった房飾りをつけています。

ご自宅用にはもちろんのこと
贈り物にも大変喜ばれます。
ご予算や寸法など、ご希望に合わせた作成も可能ですので
一度、見にいらして下さいね
この時期に可憐に咲く奄美の白い花たち

その中のコンロンカを織り込んだ大島紬で、
素敵なタペストリーができあがりました。
コンロンカの花言葉は「神話」だそうです。
涼し気な表情とともに、何か神々しい物語を秘めているような~
お部屋を彩る素敵な作品となっています。


他にも、龍郷柄や紫殿柄も

それぞれに、友布でクルミボタンを作り、
中に清めの奄美の塩を忍ばせ、
絣糸と、奄美伝統文様の針突をあしらった房飾りをつけています。

ご自宅用にはもちろんのこと
贈り物にも大変喜ばれます。
ご予算や寸法など、ご希望に合わせた作成も可能ですので
一度、見にいらして下さいね

Posted by ALOALOyellow at
11:22
│Comments(0)
2019年05月20日
コンロンカ・月桃・クマタケラン~一村の世界
梅雨に入って毎日ムシムシする季節をむかえています。
そんな中、山に涼し気な植物の風景を見かけます。
コンロンカ
皆さんもよく見かけていると思いますが~
こんな名前だったんですね。
白いひらひら揺れる花に見えるものは
実は苞で、葉が変化したもの。
花は、星型の黄色い部分です。
この白い苞がひらひらと揺れる様子から
ハンカチの花とも呼ばれているようです。
種子島~奄美~沖縄~台湾まで自生しています。

月桃の花も
この時期に白いぷっくりとした花を
鈴なりにつけて奄美の山肌を飾ってくれています。
奄美ではサネンと呼ばれ、
葉には、殺菌作用があり、独特の爽やかな芳香で、お茶などに利用されています。

この月桃にそっくりな花と葉を持つ植物が
クマタケランです。
カシャとも呼ばれ、月桃の葉にも増して爽やかな香りがあるため、
カシャ餅として、お餅を包む葉としても有名ですね。

見分ける違いは~
月桃は花が下向き、葉っぱの縁が直線的
クマタケランは花が上向き、葉っぱの縁が波をうってる
でしょうか・・・・
そして、もう一つ
アオノクマタケラン
こちらもよく似ていますが、
一番小さな白い花をつけます。

葉っぱだけでは見分けがつかない植物も、
花が咲くこの時期だからこそ見分けられるんですね~
梅雨のこの時期、可憐に咲く白い花たち!
皆さんも、じっくりと観察されてみてください
奄美の自然をこよなく愛した画家田中一村も、
この植物たちを描いています。
奄美パークの一村美術館は有名ですが、
アロアロにも一村の絵をお土産にした数々の品を取り揃えています。


そんな中、山に涼し気な植物の風景を見かけます。
コンロンカ
皆さんもよく見かけていると思いますが~
こんな名前だったんですね。
白いひらひら揺れる花に見えるものは
実は苞で、葉が変化したもの。
花は、星型の黄色い部分です。
この白い苞がひらひらと揺れる様子から
ハンカチの花とも呼ばれているようです。
種子島~奄美~沖縄~台湾まで自生しています。

月桃の花も
この時期に白いぷっくりとした花を
鈴なりにつけて奄美の山肌を飾ってくれています。
奄美ではサネンと呼ばれ、
葉には、殺菌作用があり、独特の爽やかな芳香で、お茶などに利用されています。

この月桃にそっくりな花と葉を持つ植物が
クマタケランです。
カシャとも呼ばれ、月桃の葉にも増して爽やかな香りがあるため、
カシャ餅として、お餅を包む葉としても有名ですね。

見分ける違いは~
月桃は花が下向き、葉っぱの縁が直線的
クマタケランは花が上向き、葉っぱの縁が波をうってる
でしょうか・・・・

そして、もう一つ
アオノクマタケラン
こちらもよく似ていますが、
一番小さな白い花をつけます。

葉っぱだけでは見分けがつかない植物も、
花が咲くこの時期だからこそ見分けられるんですね~

梅雨のこの時期、可憐に咲く白い花たち!
皆さんも、じっくりと観察されてみてください

奄美の自然をこよなく愛した画家田中一村も、
この植物たちを描いています。
奄美パークの一村美術館は有名ですが、
アロアロにも一村の絵をお土産にした数々の品を取り揃えています。


Posted by ALOALOyellow at
12:19
│Comments(0)
2019年05月13日
奄美の黒うさぎ家族みっけ(^^♪
耳が短い
手足も短い
愛らしい素朴な奄美の黒うさぎ
家族で遊びに来てくれたのかな?

ひとつひとつ丁寧に手作りされて、
表情もそれぞれ・・・・
小さな瞳が「そばに置いてね♡」と見つめています。
手に"花かんざし”というお花を持った黒うさぎさんは
ちょこんとお座りもできます。
お部屋の飾りにも~
バックチャームとしていつも一緒におでかけもOK
小さなストラップ付黒うさぎちゃんは
ハートのプレゼントを持って、
貴方に幸せをお届けします

奄美の優しい風が、
あなたに届きますように~
手足も短い
愛らしい素朴な奄美の黒うさぎ
家族で遊びに来てくれたのかな?

ひとつひとつ丁寧に手作りされて、
表情もそれぞれ・・・・
小さな瞳が「そばに置いてね♡」と見つめています。
手に"花かんざし”というお花を持った黒うさぎさんは
ちょこんとお座りもできます。
お部屋の飾りにも~
バックチャームとしていつも一緒におでかけもOK

小さなストラップ付黒うさぎちゃんは
ハートのプレゼントを持って、
貴方に幸せをお届けします


奄美の優しい風が、
あなたに届きますように~

Posted by ALOALOyellow at
12:53
│Comments(0)
2019年05月06日
連休疲れはマコモ茶でリフレッシュ~
大型連休も終わりですね~
皆さんあちこちお出かけされましたか?
私は、連休中奄美で、いつもと変わらぬ日常を過ごしていました。
でも、有難いことに、
全国のお友達から素敵な写真や、旬の情報をLINEでお知らせしてもらって、
一緒に感動していました
この5月らしい写真もその中の一枚
高知の道の駅やす だそうです。
爽やかな気持ちになります。

そして、歴史の貴重な場面に立ち会った写真も
5月4日の新天皇即位一般参賀
朝7時前から皇居前広場に並んで、10時過ぎに、
15メートルまでの至近距離でお祝いできたとか。
一生懸命スマホのカメラを伸ばす手や、
沢山の振られた手に感動が伝わってきます。

そして、はやりの御朱印
新年号令和を記念して、
こんな煌びやかなものまで~

いろんなゴールデンウイークの過ごし方をされた皆さんも、
今日は等しく明日からの日常に備えての休刊日ですね。
ゆっくりしてくださいね
そんな、ゆっくりタイムの手助けにお茶!
新しいお茶、マコモ茶が入荷しました。
マコモは古来より「神が宿る草」といわれ、
各地の神社でご神体や霊草としても使われてきたそうです。
マコモの葉には体内の毒素や老廃物を体外に排出する作用があり、
血液の浄化や自然治癒力を高めるなどの働きが期待されるそうです。
血圧やコレステロール値を正常にする手助けにも・・・


マコモ茶でリフレッシュ!
明日からの活力作りにいかがでしょうか?
皆さんあちこちお出かけされましたか?
私は、連休中奄美で、いつもと変わらぬ日常を過ごしていました。
でも、有難いことに、
全国のお友達から素敵な写真や、旬の情報をLINEでお知らせしてもらって、
一緒に感動していました

この5月らしい写真もその中の一枚
高知の道の駅やす だそうです。
爽やかな気持ちになります。

そして、歴史の貴重な場面に立ち会った写真も

5月4日の新天皇即位一般参賀
朝7時前から皇居前広場に並んで、10時過ぎに、
15メートルまでの至近距離でお祝いできたとか。
一生懸命スマホのカメラを伸ばす手や、
沢山の振られた手に感動が伝わってきます。

そして、はやりの御朱印
新年号令和を記念して、
こんな煌びやかなものまで~


いろんなゴールデンウイークの過ごし方をされた皆さんも、
今日は等しく明日からの日常に備えての休刊日ですね。
ゆっくりしてくださいね

そんな、ゆっくりタイムの手助けにお茶!
新しいお茶、マコモ茶が入荷しました。
マコモは古来より「神が宿る草」といわれ、
各地の神社でご神体や霊草としても使われてきたそうです。
マコモの葉には体内の毒素や老廃物を体外に排出する作用があり、
血液の浄化や自然治癒力を高めるなどの働きが期待されるそうです。
血圧やコレステロール値を正常にする手助けにも・・・


マコモ茶でリフレッシュ!
明日からの活力作りにいかがでしょうか?
Posted by ALOALOyellow at
15:35
│Comments(0)