しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ALOALOyellow
ALOALOyellow
〒894-0034          

奄美市名瀬入舟町10-1       

☎0997-69-3773     

店舗前Pあり

2017年08月30日

セミの鳴かない夏



「奄美って、せみ鳴かないんですね。」
観光客から言われて、ハッとしました!
そう言えば~今年、セミの鳴き声を聞いてない・・・
皆さんはどうですか?

この暑すぎる夏のせい? 地球温暖化?
でも、セミって暑い7月~8月に成虫になるから暑さには強いんじゃ?

思い当たる事が一つ!
セミは木の樹液を吸ってエサとしているんですって。
特に桜の木や松の木らしい。
松!!
ここ数年、奄美に自生している山々の松は松虫被害で全滅状態
エサが無いからなのかな~?

改めて、気づかされる事ってたくさんありますよね。

この川は、住用町山間の戸玉川
リュウキュウアユやタナガが生息しています。
夏でもひんやり澄み切った水
当たり前に思っている貴重な自然
大事にしていきたいですね。

8月ももう終わろうとしているのに、まだまだ暑い日が続きます。
アロアロイエローでは
奄美の自然から頂いた、のどを潤す飲み物~
天然水のAmairo・酵素ドリンクの奄美のしずく
たんかん、マンゴー、すもものジュレ
冷たく冷やしてご準備してます。



a href="http://aloaloyellow.shop-pro.jp/" target="_blank">アロアロイエローネットショップ
鹿児島県奄美市名瀬入舟町10-1
TEL&FAX:0997-69-3773


  

Posted by ALOALOyellow at 11:11Comments(0)

2017年08月23日

夜光貝の輝きを身につけて~



今日は、アロアロイエローで大人気の商品をご紹介しますね。
夜光貝アクセサリーの品々~

夜光貝!!
夜の海で光ってるわけじゃないですよ~
屋久島・種子島より南の暖かい海、
サンゴ礁域に生息する大きな巻き貝で
屋久貝→ヤクガイ→ヤコウガイ→夜光貝 となった説が・・・

見た目はサザエと同じ様な海の岩礁に同化しそうな色なのに
重厚な殻の裏に、真珠層が隠れていて、磨くとピカピカに!!
最初に発見した人は感動と驚きだったでしょうね。

柔らかな乳白色の光沢
青や緑、虹色の光を放つ様子は宝石ですicon45

古くから魔よけのお守りとしても身につけられてきた夜光貝は
癒し・浄化・幸運 のパワーストーンでもあります。

磨いて磨いて加工された夜光貝は
ABC~イニシャルアルファベットやペンダントトップetc~に。
可愛くて、素敵なアクセサリーが一杯です。
自分で磨く体験キットも好評ですよface01



奄美 用海岸
アロアロイエローネットショップ
鹿児島県奄美市名瀬入舟町10-1
TEL&FAX:0997-69-3773  

Posted by ALOALOyellow at 11:50Comments(0)

2017年08月16日

ビシキ・びしき・BiShiKi 展



行ってきました!!
『ビシキ・びしき・BiShiKi 展』
東京芸術大学の8人のお仲間グループ展
田中一村の後輩画家さん達ですね~

普段は東京で個々に活躍されている方々。
奄美をモチーフにした絵が、それぞれの豊かな個性で描かれています。

一面に咲いたキラキラ光るさがり花
もくもく雲になったアカショウビン
奄美の生き物に囲まれた夢見る紬の少女
暖かな色合いの優しい動物たち     etc~
              
偶然にも、画家のお一人 奥村幸弘さんとお話も出来ました。
私が、ここに来るきっかけも、
台風明けにお店に来られた、画家の大関千里さんとの出会いから。
展示会の期間中は、交代でメンバーが来島されるとか。
普段聞けないお話、そんなラッキーな出会いもあるかもです。

久しぶりにのんびりと豊かな時間を過ごせました。
imaginationを働かせての絵画鑑賞icon100
たまには、脳と心の栄養補給に皆様もいかがですか?

今月27日まで開催中!奄美パーク田中一村美術館にて
今回のメンバーのポストカードは奄美パークにて販売中!
残念ながら、アロアロイエローには置いてありませんが、
一村グッズの方はお店に沢山ご用意しています。

奄美は今日も快晴icon01
帰り道、ばしゃ山の海岸に寄り道~癒されます。
千里さんにも、この海を見てほしかった・・・
奄美をいっぱい吸収した一日でした。




アロアロイエローネットショップ
鹿児島県奄美市名瀬入舟町10-1
TEL&FAX:0997-69-3773

  

Posted by ALOALOyellow at 11:50Comments(0)

2017年08月09日

針突 ハヅキ に思いを寄せて



昔、奄美群島の島々には
女性の手甲に入墨をする風習がありました。

諸説ありますが・・・
奄美の針突(ハヅキ)は、成人式と関係があり、
手甲に針で突かれた時の痛さは大変だった様で、
これを施して初めて一人前の女性として認められたそうです。
更には、入墨の無い女性は、死後は地獄に落ちるという信仰もあり、
明治9年、政府が禁止するまで、島の女性の重要な儀式でした。
裕福な家では、入墨する日柄を選び、有名な入墨師を招き、
その日は親戚縁者集めてお祝いする程であったとか・・・

・成人の証
・極楽浄土への切符
・魔よけ、長寿
・守護神
その文様の持つ大切な意味と神秘的な美しさは、
女性の誇りであり、憧れでした。


現代、消えてしまったこの風習に思いを寄せて
アロアロイエローオリジナルの針突グッズを作成しています。
奄美に自生する「琉球松」や「楠木」などの木々を針突模様に加工し、
ネックレス・ピアス・ミサンガ・ストラップ・しおり etc~
古来からの奄美独特の風習を大切に記憶に留める為にも、
一つ一つ丁寧に手作りしていますicon100


アロアロイエローネットショップ
鹿児島県奄美市名瀬入舟町10-1
TEL&FAX:0997-69-3773  

Posted by ALOALOyellow at 11:03Comments(0)

2017年08月02日

ぴょこたん♪ 黒うさぎに出会った~





スタッフのみどりさんが、
”奄美の山道ナイトツアー”に参加してきました。

山道に入った途端に黒うさぎに遭遇!!
車のライトをあてられると固まっちゃうみたいで
1m位まで近づいても逃げなかったとか・・・
貴重な黒うさぎ!その夜はなんと!
20羽も出会ったんですってface05
今、遭遇しやすい時期らしいですよ。
案内人の腕もあるのかな~?

一般的には、4~10月の雨が降っていない夜の林道で見かけると言います。
後ろ脚が短い奄美の黒うさぎは
うさぎ跳びが苦手”なんですって!!
うさぎは、ピョンピョンのイメージだけど、
奄美の黒うさぎは、"ぴょこたん、ぴょこたん”って逃げて行ったのかな?

icon100
アロアロイエローの黒うさぎグッズを少しご紹介しますね。
他にも沢山有りますので探しに来てください。
20羽も遭遇させてくれた、
敏腕案内人もご紹介出来ますよ~face01



アロアロイエローネットショップ
鹿児島県奄美市名瀬入舟町10-1
TEL&FAX:0997-69-3773

  

Posted by ALOALOyellow at 11:35Comments(2)