しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
ALOALOyellow
ALOALOyellow
〒894-0034          

奄美市名瀬入舟町10-1       

☎0997-69-3773     

店舗前Pあり

2019年05月20日

コンロンカ・月桃・クマタケラン~一村の世界

梅雨に入って毎日ムシムシする季節をむかえています。
そんな中、山に涼し気な植物の風景を見かけます。

コンロンカ
皆さんもよく見かけていると思いますが~
こんな名前だったんですね。
白いひらひら揺れる花に見えるものは
実は苞で、葉が変化したもの。
花は、星型の黄色い部分です。
この白い苞がひらひらと揺れる様子から
ハンカチの花とも呼ばれているようです。
種子島~奄美~沖縄~台湾まで自生しています。





月桃の花も
この時期に白いぷっくりとした花を
鈴なりにつけて奄美の山肌を飾ってくれています。
奄美ではサネンと呼ばれ、
葉には、殺菌作用があり、独特の爽やかな芳香で、お茶などに利用されています。





この月桃にそっくりな花と葉を持つ植物が
クマタケランです。
カシャとも呼ばれ、月桃の葉にも増して爽やかな香りがあるため、
カシャ餅として、お餅を包む葉としても有名ですね。



見分ける違いは~
月桃は花が下向き、葉っぱの縁が直線的
クマタケランは花が上向き、葉っぱの縁が波をうってる
でしょうか・・・・face01


そして、もう一つ
アオノクマタケラン
こちらもよく似ていますが、
一番小さな白い花をつけます。




葉っぱだけでは見分けがつかない植物も、
花が咲くこの時期だからこそ見分けられるんですね~icon12
梅雨のこの時期、可憐に咲く白い花たち!
皆さんも、じっくりと観察されてみてくださいicon100

奄美の自然をこよなく愛した画家田中一村も、
この植物たちを描いています。

奄美パークの一村美術館は有名ですが、
アロアロにも一村の絵をお土産にした数々の品を取り揃えています。





  

Posted by ALOALOyellow at 12:19Comments(0)